2010年12月21日火曜日

撮影マナーについて

都市公園で野鳥の写真を撮るようになって、まもなく一年になる。思わぬ珍しい野鳥が居るのをみつけてわくわくしたり、きれいな姿にうっとりしたりの連続だった。まさかオオタカに逢えるとも思わなかった。

しかし、ここにきて少し考える事が出てきた。マナーの問題だ。

大自然の中に入って野鳥の写真を撮る場合は、周囲に居る人に対する配慮はそれほどしなくても大丈夫。なぜならきっと誰も居ないから。とは言っても無思慮な餌付けとかは絶対に避けるべきだし、営巣している巣のそばには絶対に近づかないなど、バーダーとしてのマナーは絶対に守るべきだ。

加えて都市公園の場合、そこには多数の人々が集っている。その多くは巨大な望遠レンズが何かなど全く知らないし野鳥のことなど全く興味ない。そのような人々にとって、500mm、600mm・・・などというレンズの持つ威圧感は大変なものだろう。そのようなレンズの放列がスズメみたいな鳥に向けて何本も並ぶ様子は、恐怖すら感じる可能性がある。そういう人たちもそこには居るということに対する配慮も写真愛好家は欠かしてはならない。

都市公園の池にカワセミを見つけた。カワセミにレンズを向けている。そこしかピントが合わない。そう理解するのは写真愛好家だけだ。それ以外の人はそのレンズが池の向こうから自分に向けられているのを見れば場合によってはストーカーと勘違いされてもおかしくない。巨大なレンズと三脚を多くの人が通る道に遠慮会釈なしに置いて、その道の反対側に折りたたみ椅子を置いて、鳥が来るのを待つ。それは人里離れた野外ならいざ知らず、都市公園ではそれを邪魔に思うランナーも居るだろう。そのカメラマンの前を通って良いのかどうか迷う散歩愛好者も居るはずだ。ましてや立ち入り禁止の場所に三脚を据え付けて、カメラマンは立ち入っていないから良いなどという考えは常識を外れていると思われても仕方がない。

たとえば、写真愛好家では無い方から「何をされているのですか」と、好奇の目を寄せられたらとりあえず野鳥を追うのをやめて何をしているのか丁寧に話す。もし手元に撮影した写真があるのならそれをお見せする。そのような交流にも気を配り様々な人々が、そしてそこに顔を出してくれる自然とともに共棲できるように計らうのは最低限のマナーだ。様々な人に都市公園の自然を知ってもらい、互いにそれを尊重するきっかけになるのなら、それはすばらしいことだ。

私もここに来てようやくそういうことを感じられるようになってきた。これまで気づかぬうちに不快な思いをさせてしまった事もあるかもしれない。これからも、もしかすると繰り返してしまうかもしれない。少なくともそのような事に対する感度を上げたく思う。